2日目の古武道セミナーでは、午後から棒術の型とヌンチャクの型をご指導いただきました。

36

午前中のセミナー予定は無かったのですが「せっかくなので稽古を」と外間先生にお時間をいただくことができ、本部道場にて古武道の続きを教えていただきました。
00

相対での稽古の模様です。
01

02

03

帯で手と手を固定した状態での組手。
04

相手を握らず、体制の入れ替えで相手を転倒させます。
05

06

07

08

09

腕をとって転倒させ、相手を制します。
10

11

12

13

14

15

倒れた相手の足を取り「四の字固め」に移行!
16

17

18

「四の字固め」は、実は空手から生まれた技とも言われています。※諸説あり
19

20

21

午後からは四日市市の三滝武道場にて棒術・ヌンチャクのセミナーです。
22

壮年部は特に、この日のために棒術を練習してきました。
23

24

25

35

26

打ち込みの練習。
27

そして「棒術一の型」を最初から最後までご教授いただきました。
28

34


型の動き一つひとつの意味を教わりながら覚えていきますが、非常に複雑。
型の完全習得は今後の課題となりました。
29

ヌンチャクの型は、左右の手を同時または違う動きで扱うのため「脳の活性化」におすすめです。
30

31

外間先生から古いヌンチャクを譲っていただいたので、これらを今後の古武道クラスにも活用してまいります。
32

セミナーの最後に座談会形式で外間先生に空手や体の使い方についてお話を伺う時間をいただきました。
33

各々日頃の稽古で感じることや、空手と「老い」との付き合い方などを伺う中で「年齢を言い訳にしない」というお言葉が心に残りました。
37


【次回へ続く】